52年ぶりの家族との絆

月刊サイゾー05年1月号

「雲外蒼天」からも一波乱も二波乱もあり、一度はつながった家族との絆は離れていく。だが森元さんは諦めなかった。

 家族との絆を取り戻すのに52年もの歳月が流れていた。「私は家族に縁を切られたけど、私からは切らなかった。待っていて本当に良かった」。今66歳の元ハンセン病患者、森元美代治さんはしみじみ語った。
 1952年、14歳の森元さんはハンセン病になり、ハンセン病療養所に収用された。
「あのときの『代われるものなら代わってあげたい』と泣いたお袋をまだ鮮明に覚えています」
 家族との悲しい別れ。だが同時に、森元さんは家族から敬遠される存在となった。81年、その母が亡くなったとき、「葬儀に行く」と電話した森元さんに、長兄は「町のお偉いさんも来る。遠慮しろ」と、身内にハンセン病者がいることを隠すため、その参列を拒絶したのだ。森元さんは、その日、母の写真を前にただ泣いた。
 森元さんに限った例ではない。全国13の国立ハンセン病療養所には今も4000人以上が暮らしているが、ハンセン病は太古の昔から徹底した差別を受けてきた。患者によっては、手足の指が変形したり、顔面にいくつも結節ができる。1940年代までは特効薬もなく、「恐ろしい遺伝病」との誤認識で患者も家族も村八分の扱いを受けてきた。今ではほとんどの入所者が完治しているが、平均年齢75歳という高齢に加え、未だに家族や地域に敬遠されるため、療養所で暮らし続けているのが現状だ。
 森元さんは、その療養所で70年代に数年間受けた医療ミスにより、握力をなくし、右目を失明した。そして、「家族も健康な体もなくしたら、もう療養所で一生住むんだ」と人生を諦めた。
 だが転機がやってきた。その後、入所者の自治会長として、ハンセン病者の強制隔離を謳った「らい予防法」の廃止運動に邁進するのだが、それは同時に森元さんに内省を促したのだ――「予防法は廃止された。でも、オレの人生は隔離されたままでいいのか」
 らい予防法が廃止された96年の夏、森元さんは実名で自身の半生を著す本を出版した。それを機に、ふっきれたようマスコミ取材や講演をこなし、2年前は64歳で念願の社会復帰を果たし、世間を啓蒙していくのだ。
 だが、家族だけは別だった。出版直後、長兄や姉から抗議の電話が入ってきた。「私たち肉親にまだ迷惑をかけるのか!」。森元さんが14歳で収用された後、姉と弟が続けざまに破談したことから、その偏見の目が50年経って再び及ぶのではと怖れたのだ。長兄と姉からは絶縁状が届き、ある親戚は「森元家の恥」と呼び捨てた。だが、森元さんは決めていた。「縁を切られても自分からは切らないこと。だって、家族もハンセン病の被害者なんです」。
オレはあなたたちを大切に思うよ。その気持ちから、何度敬遠されても、肉親に連絡をいれ、ときには訪問し、去年、長兄の逝去には寧な弔電を送った。そして、今年5月、森元さんは勝負に出た。肉親17人に集まってもらい、自分がこれからも世間で堂々と生きること、もはやハンセン病で差別される時代ではないこと、皆で仲良く暮らしたいいことを訴えたのだ。
 家族との間に52年にわたりそびえていた壁。だが、その壁をわずか3時間で氷解させたのもまた家族だった。親戚は、姉も含め、誰もが森元さんの今後を応援することで気持ちを一つにしたのである。「やっと、やっと、私の待ち望んでいた肉親との普通の交流が始まったんです」。 森元さんは、この日を思い出しては喜びを隠さない。
 一方、森元さんはここで満足はしない。途上国のハンセン病者支援のため、今年NPO法人を立ち上げた。
「数年前に訪ねたインドのハンセン病施設は、50年前の日本でした。放っておけないんです。私自身多くの方の支援を受けてきましたが、ここで終わらず、これからは他者に目を向けて生きていきたいんです」
 66歳にして踏み出した新たな一歩。森元さんの第二の人生が始まった。

● 森本美代治
もりもとみよじ。1938年1月12日生まれ。66歳。14歳でハンセン病を発病し、鹿児島県のハンセン病療養所に入所。24歳で社会復帰したが32歳で再発し、東京の療養所に入所。01年に、ハンセン病国家賠償裁判の原告として勝訴を導く。02年に社会復帰し、今年、NPO「アイデア・ジャパン」を設立し理事長として活躍する。

 社会問題編へ   トップページに戻る